【報告】 きれいな歩き方&立ち方 in 鎌倉 7/21
この日は朝からよく晴れて、鎌倉は暑かった…。そんな中、ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
わたしたちの考える「きれいな」歩き方の「きれいさ」とは、無理がなく、しなやかで、流れるような動きを表現していることです。「胸を張って、背筋をぴんと伸ばして、膝を曲げない歩き方」…ではありません。もちろん、外から見たときに結果的にそんな風に見えるかも知れません。しかし、それはあちこちに力を入れて作り上げたものではなく、逆に十分にからだがリラックスした結果、自然に表れてくるものなのです。
<内容の覚え書き>
・ロルフィングで考える歩き方&立ち方の「きれいさ」とは?
・しなやかな歩きのための6つのポイント
・重心の移動が歩行の原動力
・「立つ」は非常にゆっくり「歩く」こと
・歩き方のチェックとワンポイントアドバイス
・ムーブメント…1mmストレッチ(肩)
・ムーブメント…セミスパイン
・ムーブメント…ナチュラルウォーキング
・ケガが与える全身バランスへの影響
そんなことを冒頭にご説明して、みんなでぐるぐる歩き回りながら、自分の歩き方のクセに気づいていきました。たくさんの人数でやってみると、いつも下を見て歩く人、大股でのしのし歩く人、はねるように歩く人、横にゆれながら歩く人…と、一人一人の歩き方に個性があって、歩き方にその人のからだの歴史が表れているようでした。
そして、わたしと美穂子さんがロルファーの視点で、お一人お一人の歩き方をチェック。「ほんの少し歩幅を狭くして」「後ろの空間を感じて」「足の裏を感じて」など、ワンポイントのアドバイスで、どんな風に歩き方が変わるのかを全員に体験していただきました。
ふだん他人の歩き方をじっくり観察するなんてあまりしたことがないと思いますが、ちょっとした意識や感覚の変化で、歩き方がずっとスムーズになる様子を見ていただけました。はじめての試みでしたが、意外と人気のコーナーになりました。
とくに夜の部では、最初に歩かれたお二人が見事に対照的で、後重心と前重心。それぞれにちょっと意識を変えていただいたところ、そのお二人の背筋がスッと伸びて同じ感じに変化した瞬間、見ていた人たちの表情が「おおっ!」となりました。歩いた方のお二人もそろって「スムーズに歩ける」と仰ってくださったので、重心のコントロールがいかに大切かということがよくわかっていただけたと思います。
その後は、ムーブメントで肩周りや股関節まわりをゆるめていくにつれ、みなさんの表情もゆるんできて、最後には、それぞれに新しい感覚でしなやかに歩かれていました。
からだをゆるめて歩くことは、一番手軽で効果の高いメンテナンス方法です。1日に10分でも20分でもかまいません。これを機会に、ぜひ日々のメンテナンスにお役立てください。>参加者の皆様
今回は昼の部と夜の部で1日に2回開催したので、たくさんの方々の歩き方を集中的に見ることができて、わたしたちにとっても勉強になった一日でした。また、今回、終始なごやかに楽しく進められたのは、参加者の方々が熱心だったからでしょう。
脚のねじれを解放するためのムーブメントや、捻挫やケガの影響で固くなった足首をゆるめる、内臓をゆるめて歩く…など、今回ご紹介できなかった内容については、秋にまた「きれいな歩き方&立ち方」の第2弾を予定していますので、そのときご紹介できればと思います。
どうぞ、お楽しみに!(^_^)/~~
| 固定リンク
「ウォーキングWS」カテゴリの記事
- 2012/05/20 ロルフィング(R)に学ぶ「歩行」ワークショップin横浜(2012.05.07)
- 【報告】 きれいな歩き方&立ち方 in 鎌倉 7/21(2008.07.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ブログ、アップしたんですね
7/21は楽しく参加させて頂きました。
夜の部も盛り上がったみたいですね!
この日に教えて頂いた1㎜ストレッチやセミスパインは家に帰ってからも、時間がある時にやったりしてます。
テキストの図説もわかりやすくて、骨の細かいイメージがしやすくなり、やりやすかったです。
体って意識をそこに向けるだけで、ほんとに答えるんだなぁと実感しました。
自分もそうだったと思いますが、他の参加されてた方も、始めのほうと終わりのほうでは、姿勢や歩き方がかなり変わっていたように思えました。
また機会があったら、是非参加させて頂きたいです
投稿: うさえ | 2008年8月 3日 (日) 22時55分
うさえさん、コメントありがとうございます。テキストは、今回がんばって作りました。1mmストレッチやムーブメントを自宅でもしていただけて、嬉しいです。

からだって、自分で思っている以上に、自分自身に対する思いこみやイメージに影響されているんですよね。
また、秋に企画しますので、ぜひご参加ください。
投稿: Kotaro | 2008年8月 5日 (火) 11時22分